先輩職員の声

所属:別府本部就労支援3課
職種:生活支援員
氏名:内藤 小菜美
01naito

質問1:職場を選んだ理由

以前、元々働いていた方に紹介して頂いたことをきっかけに太陽の家を知り、見学に行った時に対応して下さった職員さんが丁寧で優しく、実際に働いている職員さんの人柄と施設の雰囲気も良く入職しました。

質問2:実際に働いてみてどうですか

これまで福祉の勉強をしていたわけではなかったので専門的なことに最初は不安もありましたが、とても聞きやすい職場環境なので分からないことに関しては先輩が丁寧に教えてくれるおかげで心配なく働けています。

質問3:働きながら感じる太陽の家の魅力

利用者さん・職員ともに多くの人がいるので様々な考え方で溢れています。人それぞれの考え方を受け入れてくれるとともに1人で悩むことなく全体で意見を募って支援していけるところに働きやすさを感じています。

質問4:今後の目標

色々な場面で経験を積んで福祉職員としての知識・考え方を深めていきたいと思っています。日々の利用者さんとの関わりを大切に過ごしていき、利用者さんにとって過ごしやすく相談しやすい場づくりをしていきたいです。
所属:健康支援課
職種:理学療法士
氏名:波多野 夏凜
02hatano

質問1:職場を選んだ理由

専門学校でパラスポーツを知り学んだことがきっかけです。そこから就職先を考えていく中で実際に障がいを持っている方々が生活をしている、働いている施設で何か自分にもできることがあれば嬉しいなと思うようになりました。

質問2:実際に働いてみてどうですか

皆さんとどのように関わればよいかすごく悩みます。一生懸命知ろうとしても全てを理解することはできないため、壁を作られてしまうのがとても怖い時期がありました。利用者さん1人1人とのコミュニケーションを大切にしようと心がけています。

質問3:働きながら感じる太陽の家の魅力

病院とは違い、長期的に利用者さんと関わることができる点ではないかと思います。長い時間をかけて利用者さんを知ることができるため焦らず利用者さんのペースに合わせて信頼関係を築いていけることが魅力の1つだと思います。

質問4:今後の目標

今は知識が少なく利用者さんからの要望に限られた選択しかできていないため、利用者さんへ色々な角度からサポートができるよう勉強していきたいです。
所属:就労支援2課
職種:職業指導員
氏名:矢根幸輔
03yane

質問1:職場を選んだ理由

派遣社員をしている時に紹介され、何事も経験と思い指導員として働き始めました。 経験のない業界でしたが、特に嫌悪感など持つことなくすんなりと受け入れることが出来、自分に合っていると感じました。 職員登用のお話をいただいた時には上記の理由で受けさせていただきました。

質問2:実際に働いてみてどうですか

福祉=介護のイメージがありましたが、就労支援はそういったこともなく、生産や品質といった一般的な業務を障がいのある方をサポートしながら一緒に行っていくので、福祉のイメージが変わりました。

質問3:働きながら感じる太陽の家の魅力

福利厚生がしっかりとしています。 職員が多いので一人で抱え込む必要がありません。周囲がフォローしてくれます。

質問4:今後の目標

担当している作業場の収支を黒字化させること。 利用者さんがステップアップできる環境を作ること。
所属:ゆうわ課
職種:介護福祉士
氏名:向 咲子
04mukai

質問1:太陽の家を選んだ理由は?

学生の時、実習でゆうわに来た時、実習生の自分にもとても丁寧にわかりやすく説明してくれ、利用者様とのプライバシーにも配慮し利用者様のことを考えて行動している職員を見て感銘を受け、入社したいと思いました。

質問2:実際に働いてみてどうですか?

新人の頃には仕事を1から教えてくれる先輩がついてくれ、とても安心感がありました。職員同士も仲が良く、日々協力しながら利用者様がよりよい生活をできるように支援し、とてもやりがいを感じます。

質問3:働きながら感じる施設の魅力は?

利用者様皆さん明るく元気で自分自身元気をもらっています。 日々の支援中や行事、レクリエーションを通してコミュニケーションをとり、アットホームな雰囲気が魅力です。

質問4:今後の目標を教えてください。

まずは自分のスキルアップを行っていき、少しでも利用者様のより良い生活の塚らになれるようにしていきたいです。また、利用者様が楽しいと思ってもらえるように日々職員同士協力していきたいと思います。
所属:大分広域本部ゆうわ課
職種:介護員
氏名:蒼 暁玉
05aoi

質問1:太陽の家を選んだ理由は?

職場を選んだ理由は、障がいのある方が自立して生活できるような働き場づくりに取り組み、地域の一員として普通に生活できるようにサポートし、介助が必要な障がいのある方にはその人らしさを尊重して生活を送ることができるよう支援しているところに魅力を感じました。

質問2:実際に働いてみてどうですか?

最初は新人として何もかも不安で大変でしたが、職員はみんなやさしく、いろいろと教えてもらいながら少しずつ支援できるようになりました。また、利用者様もやさしいし、笑顔を見せてもらって良かったと思います。

質問3:働きながら感じる太陽の家の魅力は?

もうすぐ2年になりますが、普段から職員同士で声をかけながら支援を行っています。 施設内ではたくさんのイベントを行い、利用者様には楽しい生活を送ってもらえていると思います。 また、ノーリフトを導入したことで、介護員の体の負担を軽減でき、利用者様・介護員どちらも大事にしていることを感じました。

質問4:今後の目標を教えてください。

今後の目標は、積極的に他職種の連携を取り、問題が起こった時に状況を観察し、すみやかに上司に報告・連絡・相談を行っていきたいです。
所属:大分広域本部 広寿苑課
職種:介護員
氏名:佐藤智也
06sato

質問1:職場を選んだ理由

他施設で介護の仕事をしていましたが、地元に太陽の家の特別養護老人ホームが出来るという事で働きたいと思い選びました。 働きやすそうというのが第一印象で自分も気づけば働き出して12年目になっています。

質問2:実際に働いてみてどうですか

福利厚生がしっかりしており、休みなども取りやすく子どもがいる人なども働きやすい環境だと思います。 サポートがしっかりされている印象。 毎日、楽しく利用者様の支援をさせてもらっています。

質問3:働きながら感じる太陽の家の魅力

自然が身近にある施設。季節に合わせたイベント等も職場全体で盛り上がることができ、笑顔の絶えない職場だと思います。 高齢者介護は、大変なことが多いけど介護員だけではなくケアマネ、PT、NS、総務、栄養士などの他職種との連携もしっかりとできており利用者様のニーズに合わせたケアの提供が行える事が魅力の一つだと思います。

質問4:今後の目標

慣れ親しんだ地元の施設で働いているからこそ地域の方たちと共にあると言う事を念頭におき地域と密着した施設を目指していきたい。そして広寿苑に入所し良かったとご家族・利用者様に思っていただける様に日々の業務に努めていきたいです。
所属:大分広域本部 広寿苑課
職種:看護師
氏名:野上 真紀子

質問1:職場を選んだ理由

以前一緒に働いていた方の勧めで見学に来ました。 施設もとてもきれいでスタッフも明るい印象だったので入社を決めました。

質問2:実際に働いてみてどうですか

今までほとんどか病院勤務でしたので特別養護老人ホームは初めてでした。施設は大変というイメージでしたがスタッフ同士も仲が良くお互い声を掛け合ったり問題があれば各職種で集まり意見を出し合いみんなで解決するように協力しています。 休日も病院勤務の時に比べ多く、有給休暇も相談しとることができ気持ちに余裕ができ子育て中のため家族との時間もとれ助かっています。

質問3:働きながら感じる太陽の家の魅力

日々利用者様が健康に過ごせるようコミュニケーションを取ったり他のスタッフと利用者様の状態を共有しながら異変に早く気づけ受診につなげていける。 研修等、希望あれば参加させていただけスキルアップもできます。

質問4:今後の目標

今、施設で看取りを行っています。病院で色々な管につながれ亡くなっていく姿をみていました。できるなら自然に苦しまずに最期を苑で穏やかに過ごしていけるように家族やスタッフと協力し、苑で最期を迎えてよかったと思っていただけるような看取りケアを充実していきたいです。
所属:愛知事業部 総務・生活支援課
職種:サービス管理責任者
氏名:左右田愛美
07migiuda

質問1:職場を選んだ理由

福祉の大学を卒業し、前職でも生活介護の事業所で働いていました。 経験や資格を生かしたいと思い、こちらに転職をしました。

質問2:実際に働いてみてどうですか

土日休みや長期連休もあり、プライベートとの両立はしやすいと感じます。 産休・育休を終えての復帰も時短勤務や子の看護休暇の制度を利用できるなど子育てとの両立もしやすいです。

質問3:働きながら感じる太陽の家の魅力

利用者との関わり合いがある中で日々できることが増えたり、成長や笑顔を感じることができます。それがモチベーションに繋がり、日々の業務に携わることができます。

質問4:今後の目標

サービス管理責任者として日々スキルアップをしていきたいです。 子育てと仕事の両立ができるよう日々工夫したり、業務の効率化に取り組んでいきたいです。
所属:京都就労支援課
職種:指導員
氏名:小倉 大希
07ogura

質問1:職場を選んだ理由

当時34歳で、これといったスキルも無く未経験からでも働ける職場を探していました。職場を見学した際、皆さん笑顔で仕事をしていた事が印象的で未経験でも問題無いとのことで是非ここで働きたいと思い太陽の家を選びました。

質問2:実際に働いてみてどうですか

風通しの良い職場で、上長や同僚とも気兼ねなく仕事やプライベートの話が出来ます。また、仕事に関してはそれぞれ達成すべきことがあり日々忙しいですが、周囲の協力は得やすく働きやすい環境です。

質問3:働きながら感じる太陽の家の魅力

福利厚生がしっかりしており、土日祝が休みで男性の育休実績も多数あります。福祉サービス・人や作業の管理と仕事は多いですが、未経験からでも問題無く出来るよう施設側もバックアップしていただけるのが魅力と感じています。

質問4:今後の目標

利用者の工賃アップはもちろん、皆が働きやすい職場環境を作り作業の効率化も進めたいと考えています。また、福祉についての知識がまだまだなので、周りの職員と話していても着いていけないところがあるので、勉強し自分の成長と利用者さんの支援に繋げていく事が今の目標です。
ページの上に戻る
くるみんマーク 子育てサポートしています 2013年認定事業主