社会福祉法人 太陽の家 > 太陽の家とは?

太陽の家とは?

理念

本館正面
本館正面

写真 スーパーマーケット 「サンストア」
スーパーマーケット 「サンストア」

No Charity, but a Chance!

太陽の家は障がいのある人が働き、生活する施設であり、地域社会の一住民として普通に暮らしています。
1965年の創立以来、障がいのある人の働く場づくりに取り組み、多くの人が社会復帰しています。たとえ身体に障がいがあっても働く能力は関係なく、太陽の家では、仕事や生活の場においてユニバーサルな環境づくりに努めています。
また、日常生活で常に介助を必要とする重度の障がいのある人も地域と交流を深めながら生活を楽しんでいます。障がいのある人にとっての太陽でありたい、それが太陽の家の願いです。


基本方針

共に理解し 共に学び 共に前を向いて
共にとは障がいのある人、ない人、さまざまな違いのある多様な人々を理解しながら今の時代に必要なことを共有し、振り向かずに、次の目標、将来の夢へ向かって進んでいきたいと思います。

行動指針

コミュニケーションを図り、互いを知る
横の連携を図りながら誇りを持って仕事をして下さい。共生社会の一歩は相互理解から始まります。互いを知ることで、自分らしい生き方、楽しみ方に気づき地域で普通の生活を楽しむことができると思います。

時代の進化をとらえ、行動する
足りないところはAI、ICT等のデジタル技術を駆使して。法令順守、持続可能な社会等、社会が求める価値を敏感にとらえ。福祉サービス等のニーズ変化を常にキャッチして下さい。

立ち止まらず、チャレンジを続ける
障がいのある人が取り残されない社会


太陽の家のシンボルマーク

画像 太陽の家 シンボルマーク

太陽の家のシンボルマークには「麦」と「太陽」がデザインされています。1965年に開所した太陽の家は麦のようにふまれてもふまれてもぐんぐん成長することを目指しました。

 1969年に太陽の家について初めての本が日本放送協会から出版されました。その著書のはじまりが次のようになっています。


書籍
すばらしいものへの期待にみちて

「太陽の家に入所できたことを感謝するとともに、一日も早く社会復帰できるよう一生懸命がんばります」-力強い入所者の宣誓とともに、太陽の家は開所した。その日は、昭和40年10月5日。別府市亀川の静かな空に、花火が打ち上げられ、ろう学校生徒のブラスバンドにのって、風船が舞った。クリーム色に塗られた建物の正面ポーチには、麦と太陽をデザインした「太陽の家」のマークがかかげられ、その下につぎのことばがそえられていた。
麦にはきびしさがあります。麦は踏まれても踏まれてもぐんぐん成長します。太陽に向かってのびつづける麦の形には、団結を意味するものがあります。これは、「太陽の家」のシンボルです。ジャパン・サン・インダストリーズは、諸外国のかたがたと交わりのための名です。これを機会に、全国に「太陽の家」の種がまかれ、発展していくことを祈ります。

「太陽の家の記録」(小林恒夫・白川泰二著 日本放送出版協会 1969年)より


ページの上に戻る